yotsuさんのお気楽ライフシフト

40半ばから、自由にマイペースに、楽しく生きることを探究しています。

撮影会に参加したら熱かった話

なかなか本腰を入れられなかった一眼レフでの写真を、ちゃんとはじめることにしました。今はスマホでいい写真撮れちゃうけどね、それだけに一枚のありがたみが減ってしまってて。自分らしい写真撮りたいし、記憶にとどめたいし、奥行きのある写真はやはり一眼レフが強いし、レンズ使いこなしたりするのも密かな憧れです。

カメラは以前妹からお古をもらったニコン デジタル一眼レフカメラ D5100
これを使って旅行や運動会で撮ったりしてたけど、全然使いこなせてなくもったいなかったんです。
きっかけが欲しくてカメラの講座や教室など調べたりしてたのですが、なかなかピンくるものがなく。色々調べた結果、この業界はけっこうな見極め力が必要と分かってきました。経営母体や講師、フリーカメラマンの副業などで、ピンきりの臭いがプンプンする、という感じで。
そんな折、たまたま地域で活動する「深川写真倶楽部」の平日部が発足するというのを知りアクセスしてみました。地元近くでの活動、平日をつかって、サークルっぽいけど詳しい人いっぱいいそう、と私にはうってつけです。
そんな訳で今週、その第1回目の撮影会に参加することができました。

場所は夢の島熱帯植物館。近いのに、子どもが小さい頃に一度だけしか行ったことがない場所です。カメラが趣味の人にも人気スポットとのことです。

f:id:yos813:20181026164820j:plain

ハロウィン時期なのでお庭はカボチャ天国だったり。

f:id:yos813:20181026164200j:plain

少し雨だったのもあり空いていて快適。温室がメイン会場になります。この日は9人が集まって、各々自由に撮影したあと、ランチしながら講評会、という流れ。 

いやー、撮影時間1時間が、あっという間でした。熱帯の変わった木々や花々、植物の生命力が充満した温室の空気が気持ちよく。レンズは曇るけど、いろんな撮り方を試すことができたり、滝が流れてたり。

リーダーは3人のママさんで素敵な写真をとる写真家さんで、家も近くて嬉しかったです。あとは男性陣でしたが、皆さん写真が、カメラが好き!という集まりなのでそれぞれにとっても熱い。違うジャンルのオタクと言われる人たちならいっぱい見てきましたが、オタクって全然悪くないですよね。むしろ近年は見直してきています。好きなものがあるって強いし、それでこうして集まったりつながったりっていう人たちは、一人よがりではまったくないから。こちらでも優しい方ばかりでした。

またまた普段会えない、会ってこなかった人々と出会えて、熱量を分けてもらえました。


そして、せっかく写真を量産したので、アカウントを放置してしまっていたInstagramを使いはじめました。少ないですがアップしてます。

www.instagram.com

まぁまぁな写真を上げていこうと思いつつ、PCから投稿ができないと知り、投稿にふた手間位かかりそうなので、少々困惑気味。

でもご一緒していた方はその場で素晴らしい写真の数々をインスタに即アップ、バンバン連投されていて驚きました。進んでる! やる気に満ちあふれている!
写真好きから、デジタルガジェット周りまで精通していくのね、と尊敬しかありません。
まぁ、私のカメラはWi-Fi機能はついてないので、ぼちぼちゆっくり、うまい連動の仕方を探っていくことにします。 

 

そうそうその前に、
カメラが趣味です、というのにど素人ではまずかろうと、事前にschooでオンライン授業を受けたりしてさくっと勉強をしてました。

schoo.jp

月980円で便利な世の中です。ここから派生したFacebookグループなんかもあったり、つながろうと思えばつながれたりもして、ここは使いようだと思います。
知識は得られても実践しないと使えないし覚えないし身につかない。というのはどこでも言われていることなので、カメラを持ってぶらぶら、気になるものを撮りはじめました。
プログラムオート設定なのに天気が良すぎる! とかピントがどこに合ってるか分らない! とか、失敗写真ばかりが生まれていきますが、一枚ずつ数値や意味を確認して工夫していくことが積み重なっていって、たま〜に嬉しい一枚があったりするものです。

そして、それなりのカメラを持ってるとポーズを取ってくれるっ!  

f:id:yos813:20181026164830j:plain

というのも新たな気付きでした。フォトジェニック‼

そんな訳でじゃんじゃん撮影して、だんだん上達していきたいです。

覚えたてのホワイトバランスいじってみた一枚。f:id:yos813:20181026164840j:plain知れば知るほどどんな世界を写したいかが試されて、奥が深いですね。

 

www.yumenoshima.jp